おしゃれジャーで「春の祝い寿司」SUSHIパフェ
卒入園や桃の節句etc...、春は祝い事が多い季節ですね。祝いのごちそうは、器をかえるとグッとお洒落なスタイルでいただくことができます。今回は、大人気のハンドルジャーでつくるお寿司です。好きな具材を自由に詰めるだけの簡単ごちそうだから、子ども達もきっと大喜び!
生姜 中サイズで2個
砂糖 大さじ8~9
レモン 1/2個
水 120cc
赤唐辛子 1個
※お好みでシナモンパウダー 小さじ1
炭酸水
ヨーグルト
※お好みでレモンの輪切りやドライフルーツ
海老 4~6尾
アボガド 1/2個
レモン汁 適量
トマト 1/4個
コーン 大さじ4
ベビーリーフ 適量
レモンの輪切り(飾り用) 適量
★ハムやツナ、レタスやきゅうりなど具材は自由!
【作り方】
[黄色の酢飯]
(1)ごま油をひいたフライパンで、炒り卵を作る。卵に混ぜる砂糖はお好みで。
(2)1合分の熱々ご飯に、すし酢大さじ1と白ごま、炒り卵を入れ、風をあて冷ましながら混ぜ合わせれば完成。
[オレンジ色の酢飯]
(1)1合分の熱々ご飯に、すし酢大さじ1とシャケフレークを入れ、風をあて冷ましながら混ぜ合わせれば完成。
[具材]
●海老は茹でて尾を残して剥いておく。
●アボガドはレモン汁で色留めする。
●アボガド、トマトなどの野菜類は、輪切りや角切りなど、一口サイズになるよう、お好みでカットしておく。
2種類の酢飯と具材を、ハンドルジャーへ自由に重ね入れて、一番上に海老とレモンを飾って、出来上がり!
※まぐろの漬けや、いくら、サーモンなど、生ものを使うと一層豪華なごちそうパフェになりますよ!
栄養士さんの一口メモ
プチプチしたとびこ、カリカリのスライスアーモンド、ポリポリしたたくあんやキュウリのお漬物など、食感に変化のあるトッピングを加えるのも楽しいですよ!
〈掲載商品について〉
一部の店舗では取り扱いのない場合がございます。
商品改良などの理由によって、デザイン・仕様・価格・発売開始を予告なく変更する場合がございます。
お使いのディスプレイの設定により、実際の商品と多少異なって見えることがございます。
サイズ単位の表記がないものは、すべてミリ(mm)で掲載しております。
※売切れの際はご了承ください。