「子どもが、なかなか片付けできない。」と悩むママは多いようです。叱っても効果がない。自分で片付けられるようになって欲しいのに親が片付けていいのか、など、思いはつきません。片付けは大切なしつけだと思うからこそ、色々と考えますよね。
そこで、子どものお片付け作戦に提案! "片付け=楽しい" というイメージを子ども達に教えていく方法です。まず収納ケースは"楽しい"色柄を選びましょう。できれば子どもが自分の好きな色柄を選べるとよいですね。次に、収納ケース自体も、子ども達が普段も使えるモノにしましょう。例えば、シロクマ柄の収納スツールは、フタをすると椅子としても使える仕様。いつも自分が使っているモノは、自然と愛着が湧くものです。
そして、ポイントはネーミング。整頓、お片づけ、収納ケースなどの言葉は、子どもにとって楽しいワードではないはず。だから、"宝箱"という言葉に変えてみましょう。「大事なおもちゃは、宝箱に入れておこう」「誰かに見つからないうちに、宝箱にしまっちゃおう」などです。秘密の箱、魔法の箱、ヒーローボックスなどなど、子どものワクワク度が高まるようなネーミングなら何でもOK!
「○○ちゃんの宝箱はすごいね!」「宝箱にしまうと、すっきりして気持ちがいいね!」と最後に思い切りほめてあげれば、きっと子どもたちは上機嫌 ♪ ぜひ、お試しくださいね。
(上画像)
木製ドラム型パズル ¥2,800+税
はらぺこあおむしの縫いぐるみブランケット ¥6,100+税
なわとび ¥1,000+税
シール絵本「かおノート」 ¥1,000+税
ぬりえ絵本「凸凹ぬりえ」 ¥700+税
収納スツール/価格は下画像に記載
〈掲載商品について〉
一部の店舗では取り扱いのない場合がございます。
商品改良などの理由によって、デザイン・仕様・価格・発売開始を予告なく変更する場合がございます。
お使いのディスプレイの設定により、実際の商品と多少異なって見えることがございます。
サイズ単位の表記がないものは、すべてミリ(mm)で掲載しております。
※売切れの際はご了承ください。